【松浦】姓の発祥地・由来
肥前国宇野御厨(現長崎県松浦市など)
嵯峨源氏の渡辺綱の子・渡辺久が摂津国渡辺荘から肥前国宇野御厨の検校・検非違使として現松浦市今福に下向して土着したことに始まる。
地の利を活かして水軍として活躍。源平合戦から戦国期まで水軍として名を馳せる。
海運を生業としただけに、末裔も全国に散らばった模様。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
嵯峨源氏の渡辺綱の子・渡辺久が摂津国渡辺荘から肥前国宇野御厨の検校・検非違使として現松浦市今福に下向して土着したことに始まる。
地の利を活かして水軍として活躍。源平合戦から戦国期まで水軍として名を馳せる。
海運を生業としただけに、末裔も全国に散らばった模様。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事