【里見】姓の発祥地・由来
上野国碓氷郡里見(現群馬県高崎市上里見町・中・下里見町)
清和源氏新田氏流の源義俊が碓氷郡里見を領して里見氏を呼称。平安時代末期のこと。
その後は、戦国期に安房国を支配した安房里見氏の系統が著名。しかし、安房里見氏の安房入国の経緯など不明な点も多い。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
清和源氏新田氏流の源義俊が碓氷郡里見を領して里見氏を呼称。平安時代末期のこと。
その後は、戦国期に安房国を支配した安房里見氏の系統が著名。しかし、安房里見氏の安房入国の経緯など不明な点も多い。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示