【朽木】姓の発祥地・由来
近江国朽木荘(現滋賀県高島市朽木)
宇多源氏佐々木氏流。
承久の乱(1221年)で戦功を挙げた佐々木信綱が、近江国朽木荘を拝領したのが始まり。曾孫の義綱のときに朽木氏を呼称した。
室町足利将軍家、織田信長、豊臣秀吉に従い、関ヶ原でも最初は西軍として参加するも寝返って大谷吉継を攻めるなど巧みな生き残りを図り、江戸時代も末裔は大名として存続する。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
宇多源氏佐々木氏流。
承久の乱(1221年)で戦功を挙げた佐々木信綱が、近江国朽木荘を拝領したのが始まり。曾孫の義綱のときに朽木氏を呼称した。
室町足利将軍家、織田信長、豊臣秀吉に従い、関ヶ原でも最初は西軍として参加するも寝返って大谷吉継を攻めるなど巧みな生き残りを図り、江戸時代も末裔は大名として存続する。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【倉野】姓の発祥地・由来
- 【熊谷】姓の発祥地・由来
- 【栗原】姓の発祥地・由来
- 【国井】姓の発祥地・由来
- 【朽木】姓の発祥地・由来