【小瀬】姓の発祥地・由来
常陸国那珂郡小瀬郷(現茨城県常陸大宮市上・下小瀬)
清和源氏佐竹氏の8代当主・佐竹貞義の三男・義春が、小瀬城を築城して城主となり小瀬氏を呼称した。南北朝時代のこと。
宗家・佐竹家の旗下で中世~戦国時代に活躍した。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
清和源氏佐竹氏の8代当主・佐竹貞義の三男・義春が、小瀬城を築城して城主となり小瀬氏を呼称した。南北朝時代のこと。
宗家・佐竹家の旗下で中世~戦国時代に活躍した。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事