【尼子】姓の発祥地・由来
近江国尼子郷(現滋賀県甲良町尼子)
宇多源氏の佐々木高秀の子・高久が尼子郷を領して尼子氏を呼称。南北朝時代のこと。
戦国期には出雲など八か国の守護を務めるまでに成長。しかし、永禄9年(1566)に毛利氏に攻められ没落。忠臣と共に尼子氏再興を企てるも叶わなかった。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
宇多源氏の佐々木高秀の子・高久が尼子郷を領して尼子氏を呼称。南北朝時代のこと。
戦国期には出雲など八か国の守護を務めるまでに成長。しかし、永禄9年(1566)に毛利氏に攻められ没落。忠臣と共に尼子氏再興を企てるも叶わなかった。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事