【山内】姓の発祥地・由来
相模国鎌倉郡山内荘(現神奈川県鎌倉市山ノ内)
藤原姓秀郷流の首藤資通の子・義通が、鎌倉郡山内(やまのうち)荘を領して山内氏を呼称。平安時代のこと。
源平合戦では当初、源頼朝と敵対していたが後に赦されて頼朝の下で活躍。各地に領地を得る。
江戸期には末裔が土佐藩主となった。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
藤原姓秀郷流の首藤資通の子・義通が、鎌倉郡山内(やまのうち)荘を領して山内氏を呼称。平安時代のこと。
源平合戦では当初、源頼朝と敵対していたが後に赦されて頼朝の下で活躍。各地に領地を得る。
江戸期には末裔が土佐藩主となった。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【山口】姓の発祥地・由来
- 【山内】姓の発祥地・由来
- 【矢部】姓の発祥地・由来