【江川】姓の発祥地・由来
伊豆国八牧郷江川(現静岡県伊豆の国市韮山)
清和源氏の宇野親信が、本拠地の大和国奥之郷宇野(現奈良県五条市宇野)から、ここ伊豆国八牧郷江川(現在は江川の地名なし)に移住。源頼朝に従ったためにこの地を安堵された。
しかし、この江川の土地名を姓として江川氏を呼称するようになるのは室町時代になってから。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
清和源氏の宇野親信が、本拠地の大和国奥之郷宇野(現奈良県五条市宇野)から、ここ伊豆国八牧郷江川(現在は江川の地名なし)に移住。源頼朝に従ったためにこの地を安堵された。
しかし、この江川の土地名を姓として江川氏を呼称するようになるのは室町時代になってから。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【塩治-えんや】姓の発祥地・由来
- 【江川】姓の発祥地・由来