【川越・河越】姓の発祥地・由来
武蔵国入間郡河越荘(現埼玉県川越市)
桓武平氏の秩父重綱の子・重隆が、入間郡河越荘を領して河越氏(川越氏)を呼称。平安時代後期のこと。
末裔は鎌倉御家人になるも、この系統は長門国・豊後国など西国にも下向しているので姓は広がっている。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
桓武平氏の秩父重綱の子・重隆が、入間郡河越荘を領して河越氏(川越氏)を呼称。平安時代後期のこと。
末裔は鎌倉御家人になるも、この系統は長門国・豊後国など西国にも下向しているので姓は広がっている。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【金田】姓の発祥地・由来
- 【烏丸】姓の発祥地・由来
- 【川越・河越】姓の発祥地・由来
- 【梶原】姓の発祥地・由来