【魚住】姓の発祥地・由来
播磨国明石郡魚住荘(現兵庫県明石市魚住町)
魚住荘を本拠とした一族が魚住姓を名乗る。『太平記』にも赤松氏配下として登場し、赤松氏の支流と考えられる。
戦国時代は別所氏に従い、豊臣秀吉の中国征伐において別所氏と共に武家としては滅亡する。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
魚住荘を本拠とした一族が魚住姓を名乗る。『太平記』にも赤松氏配下として登場し、赤松氏の支流と考えられる。
戦国時代は別所氏に従い、豊臣秀吉の中国征伐において別所氏と共に武家としては滅亡する。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【内山】姓の発祥地・由来
- 【上杉】姓の発祥地・由来
- 【漆原】姓の発祥地・由来
- 【魚住】姓の発祥地・由来
- 【宇野】姓の発祥地・由来