【吉良】姓の発祥地・由来
三河国幡豆郡吉良荘(現愛知県西尾市吉良町)
清和源氏の足利義氏(足利第3代当主)の子・長氏が幡豆郡吉良荘を領して吉良氏を呼称。鎌倉時代のこと。
当然、足利宗家に従う。
江戸時代に赤穂浪士に討たれた吉良義央(上野介)もこの末裔である。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
清和源氏の足利義氏(足利第3代当主)の子・長氏が幡豆郡吉良荘を領して吉良氏を呼称。鎌倉時代のこと。
当然、足利宗家に従う。
江戸時代に赤穂浪士に討たれた吉良義央(上野介)もこの末裔である。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【菊池】姓の発祥地・由来
- 【金田一】姓の発祥地・由来
- 【吉川-きっかわ】姓の発祥地・由来
- 【吉良】姓の発祥地・由来
- 【京極】姓の発祥地・由来
- 【肝属】姓の発祥地・由来