【石橋】姓の発祥地・由来
下野国石橋(現栃木県岩舟町小野寺字石橋)
清和源氏足利氏流の斯波家氏のひ孫・和義が下野国石橋を領して石橋氏を呼称。南北朝時代初期のこと。
石橋和義は宗家の足利尊氏に従い各地を転戦した。足利系らしく家紋は「二つ引き両」を使用。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
清和源氏足利氏流の斯波家氏のひ孫・和義が下野国石橋を領して石橋氏を呼称。南北朝時代初期のこと。
石橋和義は宗家の足利尊氏に従い各地を転戦した。足利系らしく家紋は「二つ引き両」を使用。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事