【長野】姓の発祥地・由来
伊勢国安濃郡長野(現三重県津市美里町北長野)
藤原南家で、曽我兄弟に殺された工藤祐経の子・祐長が安濃郡長野地頭職に任じられる。さらに、その子・祐政が長野に居住して長野氏を呼称する。鎌倉時代のこと。
足利将軍家に仕え、戦国時代には織田家から当主を迎え長野氏は織田信長に従うようになる。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
藤原南家で、曽我兄弟に殺された工藤祐経の子・祐長が安濃郡長野地頭職に任じられる。さらに、その子・祐政が長野に居住して長野氏を呼称する。鎌倉時代のこと。
足利将軍家に仕え、戦国時代には織田家から当主を迎え長野氏は織田信長に従うようになる。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【南部】姓の発祥地・由来
- 【行方】姓の発祥地・由来
- 【永田】姓の発祥地・由来
- 【那須】姓の発祥地・由来
- 【中居】姓の発祥地・由来
- 【長野】姓の発祥地・由来
- 【長沼】姓の発祥地・由来