【水野】姓の発祥地・由来
尾張国山田荘水野(現愛知県瀬戸市)
清和源氏の小河重房の子・重清が、山田荘水野を領して水野氏を呼称。源頼朝に仕えた。
末裔は中部地方に勢力を広げ、戦国期の水野忠政の娘・於大は松平広忠に嫁ぎ、家康の実母となる。武門の名家。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
清和源氏の小河重房の子・重清が、山田荘水野を領して水野氏を呼称。源頼朝に仕えた。
末裔は中部地方に勢力を広げ、戦国期の水野忠政の娘・於大は松平広忠に嫁ぎ、家康の実母となる。武門の名家。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事
-
- 【三浦】姓の発祥地・由来
- 【宮里】姓の発祥地・由来
- 【水野】姓の発祥地・由来
- 【皆川】姓の発祥地・由来
- 【美濃部】姓の発祥地・由来
- 【箕輪】姓の発祥地・由来