【伊東】姓の発祥地・由来
伊豆国伊藤荘(現静岡県伊東市)
藤原南家流の工藤維職が伊豆押領使に任ぜられて伊東荘に居住し伊東氏を呼称した。平安時代のこと。
末裔は備中国岡田藩主や日向国に地頭職を得て日向国飫肥藩主となるなど江戸期まで大名として栄えた。この伊東氏族は家紋が元の工藤氏に因む「庵木瓜」である事が特徴。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
藤原南家流の工藤維職が伊豆押領使に任ぜられて伊東荘に居住し伊東氏を呼称した。平安時代のこと。
末裔は備中国岡田藩主や日向国に地頭職を得て日向国飫肥藩主となるなど江戸期まで大名として栄えた。この伊東氏族は家紋が元の工藤氏に因む「庵木瓜」である事が特徴。
より大きな地図で 名字(苗字)の日本地図~あなたのルーツが見えてくる! を表示
- 関連記事